case中途採用コンサルティング事例

エリア採用

決め手は「採用に必要なノウハウを得られるサービス」に納得感を感じたから

菊池建設工業株式会社 様


■ 業種:建設業 

■ 募集職種:①土木部 施工管理 ②土木部 作業員 ③環境事業部 施工管理 ④環境事業部 作業員


■ 支援内容:応募獲得プラン

課題

・採用までの道筋が描けない

・適切な採用手法が分からない

1980年に創業後、土木工事を主体とした公共工事を請負い、1997年以降より環境事業部を立ち上げ、管路調査、修繕・改築といったインフラ整備・構築を担ってきた菊池建設工業様。1997年より立ち上がった環境事業部では下水道をメインとした管路施設の維持管理を担うなど、事業の幅を広げ社会インフラを支える必要不可欠な存在として年々成長を遂げています。

各事業で現場を支える人材確保が急務とされる中、情報収集はもちろん様々な採用活動にトライされていた菊池建設工業 宮本さまより、抱えていた課題、弊社の応募獲得プランを活用していただいた背景、得られた結果などについてお伺いしました。

—— まずは、宮本さまの担当業務を教えてください。

宮本:企画・営業部 アシスタントマネージャーとして、官公庁やゼネコン、コンサルティング会社への営業活動を担当しています。また、並行して採用業務の管理を担っております。

—— 弊社の営業担当からご連絡させていただいた当時は、どのようなご状況でしたか?

宮本:採用支援のサービスを提供している様々な会社様のお話を聞いていました。当時は人材紹介も行っていましたね。これまで媒体の活用や転職イベントにも参加しましたが、なかなか成果が得られず悩んでいた時期だったんです。

—— 数あるサービスの中から弊社を選択してくださった理由をお聞きしてよいでしょうか?

宮本:たくさんお話を聞いたものの、サービスの内容や支援の流れが掴みきれず、当時モヤモヤした気持ちを抱えていました。そんな中、Team Makeからの提案は、採用までの道筋が明確にイメージできたことがご依頼した理由です。ただ媒体へ費用を払うのではなく、採用に必要なノウハウの提供に対して費用がかかることに対しても、当時の課題が解決されると感じて納得感が大きかったです。

—— Team Makeとしては愛媛営業所が立ち上がったばかりの頃にご支援をさせて頂きましたが、不安はありませんでしたか?

宮本:不安がないと言えば嘘になりますが(笑)ただ、Team Makeとの関りの中で自然と解消されていたため、今思えば『当時はそんな不安もあったかも』といった感じですね。

—— サービス提供に対して信頼をいただけたことは弊社としても非常に嬉しいです!

新しいアイデアをもらうことで、次のステップを踏む足がかりに

—— 弊社の応募獲得プランによって得られたことを教えてください。

宮本:今までは作業員募集を実施するとなれば、単純に作業員の求人をつくるだけでした。ご提案の中で未経験者・経験者でターゲットを分ける、分けた時に必要な給与設定など、今後あらゆる媒体で活用できる手法を学ぶことができました。

—— 1職種の募集であったとしても、ターゲットによって訴求する情報は異なります。基本的な部分ではあるものの、訴求するために必要な給与設定など細かな部分からフォローさせていただきましたね。

宮本:PRの部分で言えば、『入社準備金』という新しい待遇についてもご提案いただきましたね。会社承認が下り、訴求力が上がる取り組みを進めることができました。採用という実績には至りませんでしたが、給与の設定や新しい待遇の導入といった次に繋がる取り組みを進められたことが非常に良かったです。採用活動における今後の進め方についても明確な道筋が見えて、今回ご依頼したことでいいステップが踏めたと思っています。

—— 面接の実施方法もかなり変化した印象があります。

宮本:一次面接を積極的に実施するようになりました。今までは最初から会長や社長に同席いただき、即日内定を出すといったこともありましたが、会社理解を深める前に入社に至ったことで短期離職に繋がると感じていたので……。一次面接で企業理解を深めていただきながら、並行して会社見学、現場見学なども導入していきました。

—— SNSの導入も採用活動に良い影響があったように思います。

宮本:応募者の方はもちろん、取引先の方々からもInstagramの評判がいいですね!求職者の方からは「Instagramを見て、雰囲気の良い会社だと思った」と言ってもらえました。

採用ノウハウを得られたことで会社全体の意識変化に繋がり自信を持った活動ができるように

—— 最後にTeam Makeのオススメポイントを教えてください。

宮本:採用の手順を掴むことができ、良い採用活動ができるようになったという自信がつきました。会社全体としても採用へ力を入れていこうという意識が高まり、会社説明のパンフレットを更新するなど自社内での取り組みも活発になりましたね。この辺りはTeam Makeの伴走があったからこそだと思っています。丁寧なフォローがあったことも安心感に繋がっていて、『分からないことがあったら、とりあえず連絡してみよう』と思って、遠慮なくご連絡させていただきました(笑)

採用ノウハウを基礎から学びつつ、採用活動を進めたい企業様にオススメですね。

担当営業からのコメント

営業担当:愛媛営業所 山本


2023年より愛媛営業所の活動が本格的にスタート。東海エリアを中心とした支援実績は数多く重ねていたものの、愛媛エリアにおいては支援実績が少ない中、ご依頼いただけたことはとても感慨深いです。

ご依頼いただいてから1年間、伴走させていただいたことで、会社全体で採用活動に前向きに取り組んでくださり、弊社が掲げるミッション『個と組織の特性を引き出す。そしてより良いカタチでつなぎ、次代をつくる』を実現する支援提供ができ、パーパスの『自分を信じる人が溢れる、組織と世の中をつくる』に近づけた実績でした。私たちとしても嬉しい限りです。今後の菊池建設工業様の更なる飛躍、発展を願っております。